(中国)企業標準化促進弁法 (2023年8月31日公布、2024年1月1日施行)

当ページは、弊社(株式会社 PS Farm)が独自に中国関連当局などのネット情報を基に作成したものであり中国関連当局とは一切関係がございません。

 

本弁法は「企業が自ら標準を作り・公表し・責任を持つ」制度を体系化し、標準化を通じて企業の競争力・品質・国際化を高めることを目的としています。

原文:https://www.gov.cn/gongbao/2023/issue_10806/202311/content_6913829.html

 

要約(AI要約)(必ず原文でご確認をお願いします)

【概要】

本弁法は、企業の標準化活動を推進し、製品・サービスの品質向上と高品質な発展を促すために、中国標準化法に基づき制定されたものです。2024年1月1日から施行されます。


【主な内容】

1. 目的と適用範囲

  • 企業の標準化水準を高め、品質向上と持続的発展を支援する。

  • 企業標準の制定・公開、標準化推進・サービス・監督管理に適用される。

2. 企業標準の定義と原則

  • 企業標準とは、企業内部で統一が必要な技術要件・管理要件などを定めた標準。

  • 政府の指導、企業主体、技術革新、品質向上を原則とする。

3. 企業標準化の基本任務

  • 標準化法規・政策の実施、国家・業界・地方・団体標準への参加と情報フィードバック。

  • 自社標準の制定・運用、社内監督、継続的改善など。

  • 標準化人材の配置、教育・訓練、国際標準への参加を奨励。

4. 政府の役割

  • 各級政府(県級以上)は企業標準化の指導・監督を強化し、政策を整備する。

5. 標準の実施

  • 強制性標準は遵守義務あり。

  • 推奨標準の採用を奨励。

  • 標準が存在しない場合は企業が自ら標準を制定する。

6. 企業標準の制定要件

  • 法律・強制標準を遵守し、経済・社会・品質・環境効果を高める内容とする。

  • 国際標準・先進標準との整合を奨励し、高水準の技術要件を採用。

7. 制定手順

  • 立案 → 起草 → 意見徴収 → 審査 → 承認 → 公布 → 再審 → 廃止。

8. 知的財産権

  • 参考・引用資料は著作権・知財法に従う。

9. 共同制定

  • 産業チェーン等の関係者が共同で標準を策定することを奨励。

10. 試験・評価方法

  • 試験・検査・評価方法を明確化し、国家・業界・国際標準を参照。

  • 自社開発の場合は科学的で信頼性ある方法とする。

11. 標準の番号付け

  • 形式:「Q+企業コード+通し番号+年号」。

  • 共同制定時は各社が個別に番号付与・公表。

12. 自己声明・公開制度

  • 国家は企業標準の自我声明(self-declaration)と公開・監督制度を実施。

  • 製品・サービスで採用する標準(強制・推奨・団体・企業)を公開する。

  • 公開内容は、性能指標・試験方法などを含む。

  • 推奨標準より低い内容の場合は明示義務あり。

  • 情報は公共プラットフォームで公開・更新・追跡可能とする。

13. 標準化促進措置

  • 「標準革新型企業」制度の設立。

  • 企業の国家・業界標準制定への参加を支援。

  • 標準実施効果の評価、標準更新の推進。

  • 標準化試点事業や模範企業の育成を奨励。

  • 「企業標準リーダー制度(领跑者)」で優良企業を業界モデル化。

  • 標準化と金融支援の連携(信用担保、融資支援など)を促進。

14. 国際連携・人材育成

  • 国際標準化活動への参加を奨励。

  • 大学・研究機関に標準化教育を推進し、企業の人材育成を支援。

15. 奨励・表彰

  • 革新性や経済効果のある企業標準には政府が表彰・奨励。

  • 優れた標準を科学技術賞の対象とすることも可能。

16. 監督・処罰

  • 政府は「双ランダム・一公開(抽査・公表)」方式で監督。

  • 違反時の主な処置:

    • 情報未公開:是正命令、公示。

    • 標準が法規に違反:修正命令または廃止・公示。

    • 自己声明不備:是正命令、公示。

    • その他の違反:警告書・面談・公示など。

17. 施行・旧制度の廃止

  • 2024年1月1日施行。

  • 1990年の「企業標準化管理弁法」を廃止。


【要点まとめ】

  • 自社標準の公開と責任明確化が義務化。

  • 標準化推進体制の整備人材育成が求められる。

  • 政府は支援と監督を強化。

  • 優良標準を持つ企業には金融・政策面での優遇が与えられる。

  • 国際標準との整合・連携を重視。


株式会社 PS Farm:本内容に起因して発生した損害については、その内容如何にかかわらず、一切責任を負いかねます。

ご使用の際は必ず原文でご確認をお願いします。

原文:https://www.gov.cn/gongbao/2023/issue_10806/202311/content_6913829.html

株式会社 PS Farm

〒519-0503
三重県伊勢市小俣町元町1291-1
TEL:0596-34-1467
FAX:05045603920